何がしたいかわからない時に読み書きするもの

人生って何、自分は何がしたいんだっけ、あれ、仕事って何のためにするんだっけ、って思った時に読み書きする文章

そして自分を自分の子どものように育てる、愛する

 何がしたいかわからないわからないと言いに言い、年末年始に2週間程度、大きな休暇の中で芸術に広く触れました。(というのは前回も書いていますが。)

 さて普段の生活に戻ってみて、初めて自分自身が『本能的に・直観的に』やりたいことを、大人になってやっと言語化できたきたような気がします。ブログを始めてから2か月程度ですが、すごく言語化が進んだと思います。そして、やりたいことは、すごくシンプルで、当たり前のことだと感じました。やはり小学生の時や中学生の時に言っていた夢の延長線上だな、とも思います。転職してみようと思ったり、新しいことに何かチャレンジしてみたいと思う時はいつも、この夢を実現したかっただけなんだな、と、改めて腑に落ちました。

 要は、表現者になりたいわけです。でも、年齢的に遅すぎるから、とか、ちゃんと学んでないから、とか、なり方がわからないから、とか、そういういろんな理由を並べて自然と諦めて、そうして普段の生活に刺激がないとか、仕事に意味がないとか、ねじれたことを言っているんだな、と気づくことができました。そういうひねくれた人相になっているな、とはっともしました。「やりたいけどできないんだ。なぜなら諦めさせられたから。本当はあの時大学にいっていればできたもん。」とか、そういったことを言い続けたいわけです。でももうこのねじれも、もうやめます。じっくり活動を行います。

 また、芸術表現に関わる『周辺のこと』がしたいわけでもないことがわかりました。芸術を表現することそのものがやりたい、と。でもやり方がわからないとか、そういうことを言ってその周りを突っつく仕事や活動に手を出し続けていた。だから自分の爆発的な想いをどこにもぶつけられていないんだな、急につまらなく感じたりするんだな、と思いました。

 ですから、今年はとにかく自分が目指す表現を一つ一つ形にしていきます。それはゴッホのように。シェークスピアのように。あるいはもしかしたらロザリンド・フランクリンのように。時間も空間もそうして使っていきます。

 それからまた、やりたいことが見つからないなら、やりたいことを見つけることを諦めないで追い続けることがまず大事だと思いました。私も社会人になったからと言って、諦めることができない人でした。大企業にいるときも、小さなコンサルで働いているときも、ずっと考え、探し求め続けていた。お金が稼げればいいや、子どもができたから大変だから、とか、それも選択ですが、私はどうしても自分自身のやりたいことが他にあるとわかっていました。週40時間働いて月給をもらって、という生活を続けていくことがどうしても無理だった。自分らしい生き方を見つけることを、諦められなかった。そしてずっと考えて、書いて、いろんなことを吸収して、生きてきました。

 今ようやく言語化が出来はじめて、まず生きる上で大切にしたいと思ったのは、自分自身を自分の子どものように扱い、育てるということです。だから、自分自身に、遅すぎるなんて言わないし、無理だよなんて言わない。必ず何かあなたにしかできないことがあるよ、頑張って、応援してるよ、大丈夫だよ、と言い続ける。なぜみんな自分の子どもに言える、できることが、自分自身にできなくなってしまうのかとも、不思議に思います。

 話は飛びますが、戦争や争いといった暴力的なものは、こうして自分自身を愛せない大人たちが生み出しているもののようにも感じます。

 私は、自分自身を、これから自分の子どものように大切に扱い、育て、愛したい。今からでも、遅くはないよ。